BLOG

第6回 ワシノコ製品レビュー ”AORUS AMP900”

皆さんこんにちは  AORUSワシノコ Bチームに所属しております りぜと申します。
今回AORUSのマウスパッド、AMP900を1ヵ月程使用して製品レビューをさせていただきます。

・サイズ

「AMP500」43×37×0.18cm
「AMP900」90×36×0.3cm

以前あきどっぐさんがレビューしていたのがAMP500、今回レビューするのがAMP900です。
AMP900はキーボードまで入るタイプのマウスパッドで製品自体の厚さも異なるので
ハッキリ言って使用感はだいぶ違うと思われます。

 

・梱包、巻き癖

一般的な厚紙のパッケージに巻かれた状態で入ってます。
巻き癖は端っこに少しある程度ですが本体の重みですぐ直りました。

 

・滑走面

AMP900は表面の凹凸がなく滑走速度は布製マウスパッドの中でも速いので、スピードタイプに属すると思います。
スピードタイプではありますが絶妙な厚みがあるおかげで”滑って止まる”という感覚が得られやすいです。
また、縦横の滑りの差が少ないので多くのゲームタイトルに対応できます。


表面に防水加工がしてあり万が一飲み物を零しても布やティッシュで綺麗に拭き取れます。

 

・センサー相性

今回Mouse Testerというフリーソフトを使用してセンサーの挙動が正常か確認しました。
カーソル飛びなどがあればわかるようになってます。


有名メーカー5社のゲーミングマウスで検証したところ全て正常に動作しました。

 

・湿気

表面が防水加工してあるので湿気による滑り方に差はあまり感じませんでした。

 

・まとめ

1ヵ月程ですが使用して思った事は「とても使いやすい!!!」でした。
『Rainbow Six Siege』『Apex Legends』『VALORANT』といったタイトルで使用しましたが、ややAIMよくなりましたw
フリック精度も追いAIMもよくなりましたが、2つ程欠点があります。
1つ目が使用して1ヵ月過ぎた頃にマウスパッドの中央部分の滑りが摩耗で少し悪くなりました。
やはり同じ部分でマウスを動かす事が多いのでしょうがないですね。

2つ目はエッジ加工がないことです。
腕に当たると少し痛いですね。ですが他社製品でもエッジ加工してない製品が多いのでそこまで気にはしませんでした。


実はTwitterで色々な方に聞いた結果スピードタイプのマウスパッドを使ってる人が67%の占めていました!
ちなみにバランスタイプが25%でコントロールタイプが8%でした。
なので大体の人はAMP900適正が高いんだと思います!

 

よければ今回のAMP900試してみてください!
(https://bit.ly/3mU6NgT)


ここまでご愛読ありごとうございました。
よければTwitterのフォローよろしくお願いします!
(https://twitter.com/RIZE_Eir)

第6回 ワシノコ製品レビュー ”AORUS AMP900”